<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

ちょっと変わったなかみ

いつも出荷日はばたばたしてしまってこういうものが撮れないのですが、
本日発送の野菜宅配セット(M/L箱)の写真を撮ってみました。
こんな組み合わせはあまりないなあ、という珍しいセットになっていますね。

DSC03794.JPG

写真だけではちょっとわかりにくいので、図解しますと。

DSC03794.jpg

こんなかんじに入っています。

枝豆はもう終了するところです。キャベツは秋の初登場。
生姜がご覧の通り新物で、みずみずしくいい感じです。(※但し今年は大がつくレベルの不作)
葉物が不調で遅れているので次回から本格的に入る予定ですが、大根の葉っぱも活用していただければなんて思いつつ。

あくまでも一例なので、ズッキーニあたりはお客様によって別のものが入っているかたもいらっしゃいますし、レタスの種類がちょっと違うかたもいらっしゃいます。

そしてトマト!(調理用トマトですが)がこの時期にセットに入っているのは当園史上初ですね。残暑が厳しくなかったせいもあると思いますが、栽培カレンダーをずらしたのも功を奏したようなので、これは来年にも生かしたい快挙です。もうすこし、ちょろちょろ採れそうです。

グリーンセロリは普通に売っている軟白化する品種とは違い、
野趣あふれるワイルドな香りと強い旨味が特徴。
でも今回のものは比較的香り・食感もやわらかく育っています。

いつも出たとこ、もとい採れたとこ勝負の宅配セット
特に今のような季節の変わり目のラインアップは
年によってだいぶ様相が違うこともあります。

単発で注文したいけれど、あれが入るか気になる!
などということがあれば、お気軽にお尋ねくださいね。
わかる範囲のことは全部お答えします!

<シズメ

こつこつまめまめ

DSC03773.JPG

秋らしく涼しくなって、外でもくつろぎやすくなったね、とおっしゃっている当園のマスコットキャラクター王子です。

さて、前回「あれ」と言っていた品物は、これです。

DSC03786.JPG

ちょっとピンボケ!現在出荷中の落花生です。
こんな感じで株ごと土からひっこぬきます。

DSC03784.JPG

うちでは生鮮品としてしか出荷しないので、その場でどんどん豆だけをもぎり
コンテナへ入れていきます。時間がかかります。

DSC03775.JPG

畑から持ち帰って洗ったものがこちら。
まだしっぽ(ストロー)がついているものとか、未熟なものとか、キズモノなど
いっしょくたなので、ここからひとつひとつ手に取って、目視確認、
選別していきます。時間がかかります。

DSC03781.JPG

こちらがこつこつと選別し終わった落花生です。
これを量って袋詰めすれば、ようやく出荷できます。
いやはや時間がね・・・

しかし野菜はあくまでも生き物なので、どれも同じではないですから、
結局のところ全部をチェックするしかないのです。
ミニトマトとか、この落花生とかは、とにかく数が多いので
きちんと見つつもスピードを最大限に上げることがとても重要です。
集中力を問われます。
コツはノリのいい音楽を聴くことです。(※個人の見解です)

最終的にチェックをクリアしたこれらの落花生は、
「野菜として食べるのに適した範囲」の(と、うちが判断した)もので、
完熟の豆もあればちょっと若めの豆も含まれます。
とにかく重要なのは鮮度!殻がまだかすかにしっとりしているくらいの状態を目指しています。

落花生の熟度の見分けは以前こちらの記事で詳しく書いたのでご興味のある方はどうぞ。

ちょっと難易度が高いというお声もあったので今レシピには載せていませんが、
熟した豆を晴れの3日くらい〜干すと、煎り落花生もできます。
基本的には茹でなどで召し上がって頂ければと思いますが、
オーブンをお持ちの方で挑戦したい方はメールできいてみてくださいね〜。

DSC03568.JPG

そしてナッツ菓子大好きなわたしが、出荷のたびわずかに残る落花生を集め
(※毎回出荷の分だけ掘るのであまり残らない)
干し、オーブンで煎り、殻を除き、飴がけ(キャラメリゼ)した昨年のものがこちらです。
時間がかかりすぎて完全に趣味でしかないというか食い意地の賜物です。

DSC03569.JPG

渋皮ごとだったので飴と混ぜてるあいだに渋皮がはがれて粉々になってからまってますが、まあそれも含めておいしかったです。
渋皮はポリフェノールも豊富だし、
香ばしくて風味の凝縮している部分だと思うのでかならず一緒に食べたいですねー。

落花生は10月中頃くらいまでお届けできるかと思います。

<シズメ

夏の香り

夏だ!夏野菜だ!
ともりもりご紹介しようと思っていたら肌寒い日が続いていますね(苦笑)。

雨ばかりで写真もいまいちなんですが仕方ないということで‥‥‥今回はバジルの話。

DSC03725.JPG

日本でもすっかりお馴染み、バジル。

こちらが通常バジルというと出てくる「スイートバジル」。栽培もしやすい。
名前の通り甘やかな香りが特徴です。
葉が柔らかく生食に向いていて、香りも比較的マイルド。使いやすいバジルですね。

DSC03722.JPG

こちらは茎と花が紫色の「ホーリーバジル」。

タイバジルとも言い、現地名では「トゥルシー」だとか。
英名の由来は、ヒンドゥーの寺院には神聖なものとしてたくさん植わっているからだとか。
特徴はなんといっても香りの強さ!ちょっとスーッとするメントール(薄荷)感もあります。
香りの強さをいかしてガパオ(ひき肉と香辛料とバジルを炒めるタイ料理)など加熱料理にも使われる、ちょっと、いやけっこうレアなバジルなんです。

バジル全般に言えることですが、とにかく暑いのが好き。
何年も育てた実感からいうと、30℃を超えた方が元気みたいです。
むしろ涼しい夏には病気が多発してあっというまに採れなくなります。
このホーリーバジルは中でも特に暑くないとだめなので、ちょっと栽培難易度が高いんです。
(一応育っても、気温が上がらないと青臭いばかりで香りがちっとも高まらない)

今年は(最近涼しいですが…)初夏の厳しい暑さがバジルには幸いして、木がしっかり出来たのでまだ元気です。
気候がいいと香りが全然違ってきますので、良い出来の今夏は特におすすめ。

DSC03720.JPG

おっと、まだあります。こちらは「レモンバジル」(バジリコ・リモーネ)です。

名前の通り、めちゃくちゃレモンの香りがします。
むしろレモンでしかない(笑)。
それくらいレモン臭のする不思議なバジル(でもバジル)。
写真だとわかりにくいですが、葉っぱは小ぶりで、やたら花が付きやすく、
ホーリーバジルと同じく栽培しやすいものではないですが
レモンの香りで食べるとバジル、の両得を活かして揚げ物や魚料理などけっこう色々使い勝手のある楽しいバジルだと思います。

もう1種、写真がちゃんと撮れなかったのですがナポリ種のバジルもあり、今年は計4種。

シソの親戚で実は栄養価もすごく高いんですよね。(あっ、シソもあります!)

週明けから暑さが戻ってきそうですし、8月いっぱいはお出しできると思いますので、
もし上記の変わったバジル欲しい!という方は、
「小さめBOX」「M・L箱」どちらでも、定期お届けでも・単発のご利用でもOKですのでお申し付け下さい!

<シズメ

こんな芋お届け中

明けて1月の宅配お届けはじまりは、これが入るのが定番となってきています。

DSC03629.JPG

いつ撮っても、なんだかよくわからない感じに写ってしまうのですが、

「短形自然薯」です。

 

自然薯というか、つまり山の芋系の芋であり、

大和芋とかとっくり芋とかつくね芋とかいろいろある中の1種だと思っています。

写真の通り、とにかく形が個性的でばらばらなので

掘ってみるまで全貌がわからない子たちです。

傷つけないように掘り上げるのに神経を使います。

そして基本は手掘りなので体力も使いますが、冬の適度な運動にはちょうどいいです。

(と思うことにします)

DSC03626.JPG

とろろごはんもいいですが、加熱するのもおいしいです。

上の写真はすりおろしたものを何も混ぜずに油多めのフライパンで揚げ焼きしたものです。

ひとくち大ならひっくり返すのも簡単。

ちょっと卵や粉を混ぜてもいいです。

 

山の芋のおもしろさは食感の変化の幅広さだと思います。

細切りでしゃきしゃき感を残してもいいし

すりおろせばとろり、もっちり。

加熱するとふんわり。

 

シンプル焼きは油を多めにして、火は強め、

片側が固まるまで待ってひっくり返して、

そのあとはあまり加熱しすぎないようにするとやや半生仕上げになります。

中の方はとろろのもっちり感が残るので

表面かりっと→外側ふんわり→中もっちり

と非常に楽しい感じです。(一口大でも厚さは薄くしないのもコツ)

 

がんばって掘りますのでたのしんでいただければ嬉しいです!

 

<シズメ

解説・らっかせい
前回予告の、今まさに旬「生」落花生について。

DSC03278.JPG

出荷はそろそろ折り返し地点、半分掘り終わったあたりです。

去年までは「茹で」調理の説明しか添えていなかったのですが、
なにげに出荷期間はひと月以上あり、複数回お手元に届く方が多いので
今年は「炒り」落花生の説明も書きました!

「茹で」落花生は、鮮度のいい掘りたてならではの食べ方なので、
これはこれで、初体験の方にはぜひ味わってみていただきたいもの。

なにしろ殻ごと塩ゆでするだけなので、かんたんですし!
それが適するように、中の豆を乾かさないよう気を付けて袋詰めまでもっていきます。

しかし。

一方で、ナッツが大好きなわたし。
炒り落花生も捨てがたい!

でも干さなくてはいけないし、
時間がかかるし・・・・・・と二の足を踏んでいたのですが、
いろいろとネットで調べたり自分で試したりしてみたところ
ポイントが分かれば、自家用なら思ったよりかんたんなことがわかりました。

詳細は同梱のおたよりにくどいくらい(笑)細かく書いているので
そちらを参考にしていただきたいのですが、
最初のポイントとなる「選別」について
ブログならではの写真付きでちょっと解説を。

DSC03285.JPG

かわいいですねー。

じゃ、なかった、ええと
上の写真では、
←左にいくほど未熟豆・右にいくほど完熟豆→ 
になるよう並べたものです。

宅配セットでは、あえてこれらを混ざった状態でお出ししています。
どちらもそれぞれに良さがあるので、
どちらも楽しんで頂きたいとの考えからです。

豆のかたちは個性さまざま。
大きさもまちまちです。
熟度を見分ける基準は、「色」です。

DSC03288.JPG

左半分。
一番左端のものなどは、まだ殻も柔らかいので
出荷しないくらいくらいの未熟なもの。

色は洗って濡れたときにわかりやすいですが、
こうした若いものはオレンジ・黄味がかっています。
全体の中での割合的には少ないものです。

でも若い方が豆の柔らかさと甘みはあり、茹で落花生にするには適しています。

DSC03290.JPG

一方、右半分。
熟してくると殻の内側が着色するので、殻がグレーがかって黒っぽく見えるようになります。
殻が固くなり、表面の凹凸もはっきりします。

甘味は減りますが、コクと風味が増し豆の水っぽさがなくなります。
「炒り」にするのに適した豆は、こちらの完熟豆。
(未熟なものはどうしても水分が多いため、
干しても時間がかかって実がやせ、味も薄く「炒り」には向きません。)

炒りピーナッツとなれば、砂糖衣をかけてお菓子にしたり
オイル+ニンニク・唐辛子で炒って塩を振ってフィリピン風おつまみにしたり
さらに用途が広がりますね。

お時間とご興味のある方は、ぜひそちらもチャレンジしてみてください!

※炒ったあとしばらく保存するときは湿気らないようにご注意!

<シズメ
宅配再開しました
世間ではGWということで、行楽地のニュースなど見かけますが
農家としては周囲で一斉に田植えもはじまり
いよいよ農繁期本番!!という感じです。

DSC02706.JPG

春野菜が出揃ってきています。

この時期おすすめは「玉レタス」。
瑞々しくってシャキッと爽やか、
そして自分で作るようになって知ったのですが
ミルクっぽい甘みがあります。
よく、玉レタスはふんわり巻いたものが良いと言いますが、
個人的には重みが出てきたぐらいが「レタス味」が濃くて好きです。

今年のものは早い時期のものも落ち着いた生育で、下からみるときれいな円形。
自画自賛ですが、なかなか良い出来です。

DSC02699.JPG

毎年人気の
キャベツ・かぶはこれからもっと味が乗ってきます。

DSC02708.JPG

DSC02719.JPG

葉物類は一気に大きくなってきたので、
今日の発送でもついつい色々入れてしまいました。
(箱の中には芋やキャベツ、ミニ大根も下に隠れてます↑)

ほかにも、もうちょっとしたら採れるよ〜というものがいくつもあるので、
これからさらに温かくなるにつれ
あれもこれもと怒涛の収穫ラッシュとなってきます。

DSC02723.JPG

それから、数年来作ると言い続けていた
野菜保存法のプリントがとうとう出来ました。
順次野菜の発送時にお入れしています。ご参考になれば幸いです。
初霜からはじまる
4日、初霜がおりました。

DSC00415.JPG

夏野菜の最終走者、ピーマンの芽も萎れて。
低温に弱い雑草も傷んで、枯れはじめます。

いきものの気配もすこし静まって
「冬」のはじまりです。

DSC00423.JPG

そんな冬のはじまりと秋の終わりの同居する、先日の野菜セット。

DSC00419.JPGDSC00420.JPG

そんなわけで、ほんとうに最後になったピーマンは大盤振る舞いでパプリカもミックス。
低温に弱い生姜も、採りきりに入っています。

DSC00418.JPG

人参も最初だけは葉付きサービスです。
下から上まで、皮も葉っぱも。まるごとにんじんをどうぞ。

DSC00425.JPG

ブロッコリーもいいけど、カリフラワーもなかなかの出来栄えです。

DSC00427.JPG

これはL箱の詰め終わったところ。
このあと通信を入れて閉めるのですが・・・

ぱんぱんです(笑)。フリルレタスが右下でちょっと圧迫されています;
封をしてもふたがちょっと浮いていて、
開けたら爆発しそうなんですが皆さま大丈夫でしたでしょうか・・・。
いろいろあったのでついたくさん入れてしまいました。

でも、冬メンバーの味の深まりはこれからです。
見た目もまだまだ様変わりしますよ。

<シズメ
最近のハコのなかみ。
DSC00175.JPG

ひさしぶりに宅配セットの写真を撮ってみました。9月18日便の内容です。

袋が光ってちょっと見えづらいですが・・・

トマトは調理用品種。ズッキーニはまん丸タイプ。どちらもかなり期間の短い品。

枝豆はとうとうこれがシーズンラスト(この後のものはヨトウ虫に襲われ・・・無念)。
特にこれは茶豆の品種でかなりの強い甘み、ご好評をいただきました。

なぜか暑さが退かないので(笑)まだ絶好調の続くオクラ。ねばりも甘みも健在。

そして味の乗った秋ナスに、今年はいい太りを見せてきている生姜。
今日も具がナスだけのシンプル味噌汁にしましたが、出汁にナスの味がしっかり出ます。
その味噌汁にも仕上げにおろし生姜を多めに入れて。やっぱり最強コンビですね。

上の写真に入りきらなかったのですが
これも入っています↓

DSC00161.JPGDSC00164.JPG

ミニレタス。
こちらは虫もほとんど出ず、きれいなものが採れてきています。
もう少しで玉レタスもフリルレタスも登場。

と、なかなかバラエティに富んだ中身です。
次回はまたちょっと様子が変わります。おたのしみに。

DSC03363.JPG

宅配といえば・・・

今年の5月からスタートしたのに
すっかり外におしらせしそびれていたことがあります。
その名もしづはらシールサービス。

定期または単発ご利用の宅配セットには
1箱につき1枚、日付スタンプ入りのこんなシールがついてきます。
20枚集めるとM箱1つをプレゼントなのです。
(下に写っているのはシール台紙。裏面に詳細説明あり)
値引きのサービスなども検討しましたが
宅配セットのサイズやご利用頻度はお客様のご事情でどうしても違ってきます。
でも違っていてもそれぞれにお得意様。
なので、純粋にご利用通算回数に応じるのが良いだろうと考えた結果こうなりました。

うちの野菜をたくさん食べていただいた感謝の気持ちをプレゼントさせてください

というのと同時に

台紙にシールを貼っていくと、お客様ご自身が
「これだけ野菜を使って料理をして食べたんだ」という記録にもなるかな?
なんて思っていたりもします。
たのしく集めていただければ幸いです。

<シズメ

かきわすれとかかぶとか
DSC00150.JPG

PCが復帰したので、1週間空けてひさびさ(?)に宅配に同封のお手紙を書いたら
15日(土)お届けのなかみに「かぶ」を書き忘れてました(^^;)
(おしらせメールには書いたのですが;)
全員に入ってます!すみません・・・。

まだ暑さが続いているので、辛みもあり、身が締まったかぶです。
生食用ではなく加熱調理向き。
固めと言っても皮ごと調理でOK、煮るときれいに煮えます。和食系に特におすすめ。

夜が涼しくなって急に味噌汁がおいしくなってきたので、ちょうどいいです。
葉っぱも一緒にぜひ。

DSC00144.JPG

この秋口は、いろいろと野菜のラインナップが入れ替わるので
野菜の解説も行数が足りないくらいです。
(それでうっかり書きもらしてしまいました)

夏でもない、冬でもないこの秋限定の野菜が
箱の中に増えてきました。

上のこの写真の野菜も採れはじめてきました!
(またクイズ。なんでしょう。)
宅配には今週末か来週には登場します。

またいろいろ写真撮りますね。

<シズメ
おはつ。
DSC03583.JPG

うちの宅配セットのような、旬だけ、の野菜を基本に過ごしていると
「初物」の歓喜というのはより大きいわけで。
毎年作っていても、最初の収穫物を味わうのはやっぱり格別。
はつものに沸いた江戸時代のひとびとの心もちは
まさにこんな感じだったのだな、とよくわかります(笑)。

で、

DSC03584.JPG

今週火曜日便で初出しとなりましたこれ!
スイートコーンきたーーー!!

DSC03586.JPG

露地で作ると虫害がすごいので幻の品でしたが
今年はハウスで「初」挑戦、幸いアブラムシもつかず無事収穫(涙)。

野菜ばかりで果物は作っていませんが、このスイートコーンだけは
「この甘さ、もはやスイーツ」とか、わめいてもてはやしてデザート扱いです。
それくらい本当に甘い。

DSC03589.JPG

出荷当日早朝収穫を鉄則で、すぐ予冷をかけ、クール便でお送りしますので
着当日にはそのまま生で食べられます。
生食は独特のしゃっきり粒感と乳色のあまーい果汁が・・・
っと、ほんとにはしゃぎすぎ(笑)。

そんなスイートコーン、
作付け自体がほとんど常連様向けのサービス(と自分達のたのしみ)。
出荷は7月いっぱいまでの予定です。

*今週末16日便からは本格的にM箱2本、L箱3本をお入れしますが
 宅配セットご利用の方で追加をご希望される場合は
 1本100円で増量お受け致しますのでお申し付け下さい。

<シズメ